2025/06/30 未分類
登壇
皆様こんにちは。
本社で働くチャレンジメイトのさといもです。
今回は5月20日に行われた第52回東京都区部障害者雇用企業連絡会についてご紹介します。
障害者雇用で働く社員達をメインとした登壇が東京都の渋谷区に有る国際オリンピック記念青少年総合センターで行われました。今回の特徴は登壇者4名がそれぞれ違う障害特性で、知的、発達、聴覚、視覚と各々が体験してきた経歴やお仕事の心構えを説明する内容でした。
私は業務説明と仕事に取り組む際の心構えを中心にお伝えしましたが、伝えたい内容が多過ぎて要件が纏まらず、予定時間を超過してしまいました。他の登壇者の方達の内容はとても纏まっており、自分はまだまだ勉強不足と痛感しました。他の登壇者の方々はご経験を遺憾なく発揮する発表内容でとても励みになり、とても参考になりました。その3社の方達の登壇内容を紹介します。
まず紹介するのは知的障がいのある登壇者の方ですが、参考書の様に分かりやすく纏まっており、過去に経験した出来事を現在の職場に遺憾なく発揮していると話されていました。登壇中は全く感じませんでしたが、「自分の意見を優先し過ぎる」と受け入れており、それを踏まえた上で相手の意見や話を尊重し、一歩引いて自分を冷静に見つめ直す事を日々心掛けていると話していました。お仕事の熱意もとても高く、職場のコミュニケーションの改善、お客様の要望に応えること、感謝の気持ちを日々心掛ける事など、とても大切な話をしていました。
次に視覚障がいのある登壇者の方は、普段の仕事の際は専用の音声アプリを活用し障害特性を補う他、人によって速聴の感度が違う事など、様々な説明をしてくれました。他にも視覚の方ならではの悩みを話してくださり、職場のレイアウトが凄く重要と説明してくれました。決められた通路に荷物が置いてあったら転倒する可能性があるので荷物の配置は慎重に行っていると話されていました。他にも雑談の際も「見る」こと前提で話を振られると回答に困ると言った悩みを話してくださり勉強になりました。そうした経験を踏まえ自分と同じ状況で困っている人達の支えになりたいと話されていました。
次に聴覚障がいのある登壇者の方ですが、「言葉が通じない」とゆう偏見やハードルの高さを払拭する為に取り組んでいる事を話していました。また手話にも方言があったり、世代によって学問で受けた教育内容に変化があったりととても興味深い話をされていました。仕事以外にも趣味の話をして下さり、キャニオニングで知り合った方と意思疎通をするお話をされていました。山中の川や滝の有る場面では言葉がかき消されますが、身振り手振りで対話する場面が多く、互いに楽しめる事を話していました。
登壇の後は交流会があり、そこで沢山の方と挨拶と名刺交換をしました。他の会社さんがどの様な考えで障害者雇用を盛り上げ、苦労なさったのか、様々な方の意見を聞き勉強になりました。中には意見交換をして下さった方や雑談をして下さる方まで、とても楽しい時間でした。
他にも伝えたい事が山ほどありますが、長文になってしまうので今回のブロブ内容は以上にいたします。最後まで読んで頂きありがとうございました。次回のブロブをお楽しみに。
2025/06/03 未分類
Stand by Mos
皆さまこんにちは、きーくんです。
今回のブログでは、モスフードサービスの新業態である「Stand by Mos」について書いていきたいと思います。
「Stand by Mos」は昨年の8月から、(株)モスフードサービスが始めた新しいドリンク専門店です。「Stand by Mos」はモスのお店ですが、ハンバーガーはありません。スムージーやヨーグルトドリンク、温かいスープ、ソフトクリーム(本ブログ執筆時)などがございます。
「Stand by Mos」は池袋にございます。東武東上線の池袋駅の改札の中にあります。「Stand by Mos」にドリンクを飲むためだけにいらっしゃる場合は、入場券のご購入が必要となりますので、そこだけご承知おき下さい。
その「Stand by Mos」では、モスフードサービスの社員やアルバイトに加えて、現在4名のチャレンジメイトも働いています。4名は1ヶ月ごとの交代で、1ヶ月に1名ずつ入店しています。自分の月が回ってきたら1ヶ月間はその1名は毎日「Stand by Mos」で働くことになっています。
私は昨年の12月と今年の5月の計2ヶ月「Stand by Mos」で働きました。お恥ずかしいのですが、1度目の時は製造というポジションで、お店のスピードについていけてない、と思い込んでしまいポジションを替えてもらったことがあったのですが、5月は12月の時よりは自信もつき「たとえマイペースでも頑張ろう」と思えたので、製造のポジションを続けられました。
ここで、私のオススメのドリンクを紹介したいと思います。それは「(しっかりベジーな)モスグリーンスムージー」です!トマト、ほうれん草、キャベツ、パイナップルが入っていますが、えぐみがなく、パイナップルの効果なのでしょうか、非常にさわやかにお飲みいただけると思っております!飲みやすいのに、しっかりとベジーしているドリンクだと思います。皆さまのご来店を心よりお待ち致しております。
今回のブログは以上でございます。
次回もお楽しみに♪
2025/05/22 未分類
最近、見た映画について
こんにちはチャレンジメイトのTくんです。
今回は僕が直近で見た劇場版鬼滅の刃無限列車編について紹介します。
2020年に公開された無限列車ですが7月18日(金)に新作の無限城編を記念して無限列車が6月12(木)まで
リバイバル上映がやってます。5月10日は煉獄さんの誕生日ということで1弾の入場特典はバースデーカードをもらいました。。
炎柱の煉獄杏寿郎が主役の作品です。
猗窩座と戦った時に言った技の台詞に「心を燃やせ、限界を超えろ…俺は炎柱煉獄杏寿郎!」←この台詞が個人的に好きです。
※煉獄の技で一番好きな技は奥義・玖の型煉獄
猗窩座と白熱のバトルの末、力尽きて負けてしまいますがそれでも最後まで戦った姿勢は圧巻でした。
7月の無限城編も見るのが楽しみです。
以上T君でした。
2025/02/13 未分類
モスシャイン会社見学会
皆様こんにちは。
本社で働くチャレンジメイトのさといもです。
昨年行われたモスシャイン会社見学会についてご紹介します。
今回は近隣の中学校の学生さんと先生含め21 名が会社見学にいらっしゃいました。この日の為に書類の用意やクイズの作成、部屋のセッティングなど、チャレンジメイトとサポート担当が一丸となって学生のお客様が楽しんで頂ける様に準備しました。
迎えた当日、抽選ドリンクで当たりを引かれたお客様がいて盛り上がりました。その後は名刺交換や自己紹介に会社説明など、皆様興味津々に聞いていただきました。
その後は社内案内とクイズ大会を行いました。社内案内の際に緊張されるお客様もいるのですが、そんな心配は感じない程に元気で楽しそうに見学されていました。クイズ大会は私達が思っていた以上に大盛況になり、私達も学生の皆様の元気に負けない様に進行を行いました。
最後はオリヒメの操作を学生の皆様に体験して頂きました。見学会が始まる前から入口近くにオリヒメを設置していた為、開始早々興味を持たれた方々もいました。実際に操作をしたり話したり、オリヒメが動いている姿を見て楽しんで頂けました。
今回の見学会は今までアテンドした中でも記憶に残る会でした。これからも見学アテンドの質を改善し、来て下さるお客様が楽しんで頂ける様に頑張っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログもどうぞお楽しみに。