チャレンジ日記

「グリーンカーテン」設置について

初めまして、モスシャインの「たに」です。
先日の5月11日(水)、モスバーガー大崎店で「グリーンカーテン」の設置を、自分を含めたチャレンジメイト5名と社会共創Gの方たちと一緒に行いました。 モスバーガー大崎店では、今回ゴーヤーを育てています。ゴーヤーは水やりをしっかり行えばぐんぐん成長するため育てやすく、また果実を収穫して食べる楽しみがあります。また、「グリーンカーテン」を設置することで、植物がツル性の植物がカーテンのように成長することで夏の強い日差しを遮ることで温度が上がりにくくなる点や、見た目の涼やかさから精神的なリラックス効果がある点などがあります。今回、「グリーンカーテン」設置に初めて参加した感想は大変でした。まずグリーンカーテンの設置にあたり、ネット、支柱(物干し竿、ワイヤー、結束バンド)、プランター、培養土、鉢底石が必要となるのですが、それらの準備物を活用して設置するのが大変でした。具体的にはネットに支柱を丁寧に通すことや、物干し竿にネットの上部などをワイヤーや結束バンドで正確に固定することは時間がかかり大変でした。また支柱の根本をしっかりプランターに埋めて固定する点や、プランターに培養土を丁寧にならしながら入れる点なども意外と時間がかかり大変でした。でも大変だった中でも「グリーンカーテン」設置作業がきちんとできて無事完了した点はよかったと思います。また、今回の「グリーンカーテン」設置については私自身どのような意図で行っているのか最初はよく理解していませんでした。ただ作業を行った後に「グリーンカーテン」について調べてみると、省エネ推進や環境コミュニケーション活動に役立っていることが分かりました。そのため、今回の活動が環境保全に役立っているのかなと感じました。また、今回はゴーヤーを育てているため、ゴーヤーを育てる楽しみ・収穫して食べる楽しみもあると感じました。今後ゴーヤーがどのように育ち、どのような「グリーンカーテン」になるのか楽しみです。
最後に、今回は「グリーンカーテン」設置のことを紹介しましたが、今後もモスシャインの業務について紹介をしていきたいと思います。最後まで読んで頂いてありがとうございました。

「アイスコーヒーマシン」のメンテナンスについて

こんにちはモスシャインのゆきんこです。私はアイスコーヒーマシンメンテナンスを時々やっています。これはお客様に出すアイスコーヒーのマシンの解体、洗浄、殺菌消毒、組み立てというのをやります。やれる人は3人いて順番に2人一組でやります。私は事務ではなくて、このような軽作業の仕事もけっこう好きです。今1人でもできるようにトライ中です。